

クライマー・ボルダリングの故障 詳細解説
ボルダリングの整体院では、さまざまなクライミング傷害に対する最適な施術と、セルフケアのための個別アドバイスをおこなっています
腰痛

腰痛・腰の痛み・足のシビレ
突然腰が痛くなった。
痛みで夜目が覚めてしまう。仰向けで寝るのがツラい。足にしびれがくる。強傾斜課題で腰がつらくなる……。腰痛にもさまざまなタイプがあります。
腰痛の原因はさまざまですが、ほとんどの場合筋肉のコリによる血行不良と酸欠状態が痛みの直接原因です。ひどくなるとそれらによって関節周囲の炎症が起きたり可動域の制限を引き起こしたりします。筋肉のコリが続くと神経を圧迫してしまい、ツラい神経痛を引き起こすようになります。
腰痛の改善意は、頚椎(首)〜仙骨にかけての骨格の歪みの調整や、臀部や腿の筋肉、骨盤周りのコリの解消が重要です。これらのアプローチによって、神経性の痛みと筋肉からの痛みが変化していきます。
さらに、全身のバランスを調整し、自律神経のアンバランスも解消して「再発しにくい身体づくり」をおこなうことが必須になります。
登りながらよくしたい
クライマーなら誰しもそう思います。スポーツを続けながらの改善というのは極めて難しいものです。ボルダリングの整体院では週1回程度の通院(患者さんの身体の特性や症状によって異なります)を前提に「登りながら通院するプラン」もご提案させていただいております。
中途半端な対応は
ある程度よくなっても持続しません
さすがに月に1〜2回のご来院で、登りながらよくするのは難しいです(できる場合もありますが)。中途半端では、ある程度よくはなっても持続しません。通院をやめた途端にぶり返し、努力が水の泡になってしまうのです。
強くなるため、楽しく登るために、ときには普段とは違った努力がやはり必要です。お互いに協力し合いながら、可能な範囲で結構ですので時間を作っていきましょう。
登りながらの改善には
徹底したセルフケア習慣が必須です
登りながらの改善には、徹底したセルフケア習慣が必須です。改善しやすくなった身体を、次の来院まで維持する必要があるからです。毎日欠かさず正しいセルフケアを続けることが前提です。
ボルダリングの整体院では、あなたに合ったプランをご提案しながら、毎日できるセルフケア法も随時お伝えします。
① 施術
② 適切なセルフケア法
③ 日常でできる取り組み指導
これら3つで”ぶり返しのない復帰”
をサポートします!

いろいろやってもうまく行かないとき、何かを変える必要があります。それをお手伝いするのが私の仕事です。あきらめずご相談ください。